nattoku住宅の口コミや評判
会社名:nattoku住宅
住所:静岡県富士市青葉町572
電話番号:0120-7109-58
nattoku住宅は、静岡を拠点に展開する住宅メーカーです。デザイン性と住宅性能、そしてコストパフォーマンスを兼ね備えた家づくりによって、多くの支持を集めています。これまでに静岡・埼玉エリアを中心に、累計3,200棟以上の新築住宅を手掛けてきた実績があります。今回は、nattoku住宅の特徴や魅力を詳しく紹介します。
デザイン性と暮らしやすさを両立した住まい
nattoku住宅は、デザイン性と暮らしやすさを両立した設計を得意としています。ヒアリングを重視しており、施主の好きなものや時間の過ごし方、ライフスタイル、将来のライフプランを考慮してデザインを手掛けています。
また、理想の住まいを実現するために、コンシェルジュと設計士による現地調査を行っています。土地の成り立ちや視界、風の抜け方、音など、五感をフルに使って、周辺環境も含めてリサーチしています。
図面や地図だけではわからない情報を確認することで、その土地の魅力を最大限に引き出すプランニングを可能としています。
さらに、nattoku住宅では、希望に応じて土地探しから家づくりをサポートしています。気になる土地があれば、一緒に現地に訪問してプロ目線でアドバイスを行っています。
土地探しから依頼する場合には、希望するエリアから厳選した土地情報をピックアップして提案してくれます。周辺環境や住民の雰囲気まで調べて紹介してくれるので、納得のいく住まいづくりを実現可能です。
家具も含めて暮らしをトータルコーディネート
nattoku住宅では、統一感のある空間を実現するために、家具も含めてトータルコーディネートしています。一般的に、住宅に備え付ける家具は施主自身が用意する必要がありますが、nattoku住宅ではLDKに備え付ける家具をプレゼントしています。
いくら素敵な建物であっても家具のテイストがマッチしていないと、全体的にイマイチな印象を与えてしまいます。友人や知人の家に訪問した時に「おしゃれなのに、何か残念」と感じたことのある方も多いのではないでしょうか。
そこで、nattoku住宅では、設計段階から家具の配置を決めて、窓の位置や壁の色などのトータルコーディネートを行っています。LDKに設置する家具やキッチンはもちろん、リビング用のドアやフローリングに至るまで、幅広い製品を自社で開発しています。
とくに、フローリングに関しては、スクラッチ加工と呼ばれる表面に凹凸をつけた仕上がりを採用することで、足触りのよさと陰影のある個性的なデザインを両立しています。このようなこだわりによって、自分たちだけのおしゃれな空間を実現します。
家族の健康を守る自然素材の家
大切な家族が長年過ごす空間だからこそ、健康を意識した素材選びが重要です。nattoku住宅では、家族の健康を守るために、家づくりに自然素材を多く採用しています。ここでは、こだわりの素材選びについてご紹介します。
シックハウス症候群のリスクを低減させる無垢材
シックハウス症候群は、住まいの内装材や合板などの接着剤、防カビ加工が施された建材などから放出される化学物質を吸い込むことで発症するといわれています。家族の健康を守るためには、化学物質を極力発生させないことが大切です。
nattoku住宅では、柱にはヒノキ、床には無垢材など、なるべく自然の素材を採用することで、室内の空気を綺麗な状態に保っています。また、無垢材には天然の調湿作用があり、湿度が高い時には吸収し、湿度が高くなると水分を放出します。
柱や床材などに無垢材を取り入れることで、年間を通して快適な湿度・通気性を実現します。
調湿効果の高い漆喰・薩摩中霧島壁
nattoku住宅で使用している漆喰や薩摩中霧島壁も調湿性に優れた自然素材です。漆喰とは、石灰石から作られた壁材料であり、吸湿・放出性に優れています。強いアルカリ成分はインフルエンザウイルスを99.6%死滅させるといわれており、抗菌効果にも期待できます。
また、薩摩中霧島壁は、火山灰・白洲の珪酸質成分が主成分の内装用仕上げ材です。100%自然素材の身を使って開発されています。漆喰と同様に吸放湿性が高く、カビや結露の発生を抑制します。
アトピーやぜんそくなどのアレルギー症状に悩まされている方におすすめです。
天然健康素材の断熱材
nattoku住宅では、断熱材に天然素材のセルロースファイバーを採用しています。新聞古紙をリサイクルして作られており、断熱性・気密性はもちろん、透湿性や吸音性が優れています。
湿度が高いときには湿気を吸収し、乾燥しているときは蓄えてある湿気を放出します。このような天然の湿度コントロールによって、結露による住宅の劣化を防止します。
徹底的にコストダウンを追求
nattoku住宅では、なるべくお値打ち価格で高品質な住まいを建てることをモットーとして、徹底的にコストダウンを追求しています。nattoku住宅の企業努力の内容を紹介します。
最小限の販促費
nattoku住宅では、必要な販促費だけをかけることで、コストダウンを図っています。複数のハウスメーカーが集まる住宅総合展示場には出展せず、地域の街角にリアルサイズのモデルハウスを建てることで販促費削減を実現しています。
住宅総合展示場は、主催者がさまざまなイベントを開催しており、集客力の高さが魅力的ですが、その分毎月の賃料も膨大にかかります。多くのハウスメーカーでは、このような賃料を住宅価格に反映させているため、建築費用が高い傾向にあります。
一方、nattoku住宅ではこのような無駄な販促費がかからないため、販売価格を抑えつつ高品質な住宅の提供が可能となっています。
直接仕入れ・自社開発
nattoku住宅では、建築用資材などをメーカーから直接仕入れています。一般的なハウスメーカーでは、仕入れまでに卸商社や一次問屋・二次問屋を仲介するため、その分中間マージンがかかります。
しかし、nattoku住宅では、独自の流通ルートを開拓することで、このような中間マージンの大幅削減を実現しています。さらに、フローリングや建具、キッチン、家具などについては自社で開発しており、高品質でありながらリーズナブルな価格となっています。
大量発注
nattoku住宅では、全国各地のnattoku住宅グループに加盟する工務店と共同で建材の大量仕入れを行っています。各メーカーに大量発注することで、高品質な建材の仕入れ価格を最小限に抑えています。
安心が続く最長100年点検
nattoku住宅では、引き渡し後も一生涯のお付き合いを目指しています。そのために、最長100年点検を実施しています。
新築から5年ごとに100か所にもおよぶ細かい点検を行っています。定期的に住まいの状況をチェックすることで、将来のメンテナンスに備えられます。
また、住宅改修や土地、資産などに関する悩みがあれば、気軽に相談できる環境が整っています。1級建築士をはじめとして、リフォーム・リノベーション担当者や不動産担当者、司法書士、税理士と連携のもと、きめ細かくサポートしています。
このように、nattoku住宅は、施主に寄り添った手厚いサポートが魅力的です。
まとめ
nattoku住宅は、家族一人ひとりの想いに寄り添った提案力が強みです。打ち合わせの際にはヒアリングを重視しており、家族にとって理想の暮らしやライフスタイルを丁寧に聞き取ります。その上で、設計士とコンシェルジュが実際に建設予定地に訪問し、リサーチを行っています。また、設計に関しては、家具も含めてトータルコーディネートを行っています。自社で家具を開発することで、住まいとインテリアが調和したおしゃれな空間を実現しています。そんなnattoku住宅が気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。